凍結防止ヒーターを使った対策について
気温が氷点下に下がると心配になるのが水道管の凍結です。水道管が凍結すると一時的に水が使えなくなるというだけではなく、凍って体積が膨張してしまった影響で水道管が破裂してしまう恐れもあります。また、水道管が凍結したまま長時間放置していると水道管が破裂することがほとんどです。
集合住宅の場合には、自宅だけでなく周囲の方にも被害が及ぶ可能性がありますから、気温が下がる日にはしっかりと水抜きなどの凍結防止をしておきましょう。凍結防止ヒーターは非常に効果が高いので凍結防止対策です。
凍結防止ヒーターとは
凍結防止ヒーターは、寒冷地では一般的な凍結防止に使われている水道設備で電気で水道管を温めて凍結を防ぐことができ装置です。さまざまなタイプがありますが、多くの場合、細長い帯状のヒーター部分を水道管に直接巻きつけている構造となっています。
凍結防止には保温材が使われることもありますが、凍結防止ヒーターは、発泡スチロールなどの断熱材と比較して、場所を選ばない・防止効果が高いなどがメリットがあります。電気を使用して温めるため電気料金が必然的にかかってきます。
様々な水道配管を凍結から予防するための対策が多くありますがお住まいになっている建物にあった施工をすることが重要で大切なことです。