水道管が破裂施工事例
札幌市のトイレ詰まりを水道修理
破裂することもある!
水道管の破裂の修理依頼でした。
【現場状況】
敷地内に設置してある水道管が破裂して水が噴き出してしまった。修理依頼のお電話を頂いた時に元栓の閉栓を提案し応急処置をしてサービススタッフ到着まで漏水を防ぐことができました。
【作業開始】
折れている箇所を塩ビカッターでカットします。
お客様のご要望でもあり修理費用を極力少なくしてほしいとのことでしたので最低限の場所を補修していきます。
【蛇口の取り換え】
次に蛇口を古い塩ビ管から外し蛇口のねじ山にシールテープを巻き替えます。外した時に古いシールテープはカッター等でキレイに取り除きます。こうしておかないと水漏れの原因になります。また、シールテープは巻く時にコツがあり常にテンションをかけながらねじ山に巻きつけていきます。
【パイプ接続】
次に接着剤をしっかりと塗って、既設のパイプと新しいパイプを接続します。 接続後は、接着剤が硬化するまで役15分ほど放置します。接着後、すぐに水道を開栓してしまうと接続した部分が完全に硬化していないのでパンク(破裂)してしまいます。しっかりと接着されたことが確認でしたら開栓して水漏れがないかしっかりと確認します。問題がなければ作業完了。
水回りのプロとして、「水道管が破裂した!」・「水道管から水が噴き出ている!」など、お客様の急な水道管のトラブルにも迅速に対応できるように努めています。しかし、悪天候時など交通事情によって即対応できないこともあります。ですが、敏速な水まわりトラブルの解決ができるように心がけてでています。できる限りわかりやすくお客様がが状況説明をして頂ければ短時間で施工作業が完了します。また、施工後には、施工内容のご説明をさせて頂き、お客様が満足して頂けるようにサービススタッフが業務に努めています。
施工事例インデックス
和式便器で下水管詰まり
会社概要
トイレ詰まり京都
copyright©2019 札幌の修理隊(LARGO) all rights reserved.