給水を止める際に元栓を閉栓すると宅内の給水が止まる

LARGOマリン水道

水が漏れが起きる原因・対処方法について

形あるも身の回りの物は、使用していくと必ず老朽化していきます。
その中でも割りと身近で起きている事は、水道まわりの水漏れではないでしょうか。築年数が古くなってきたり、引越してきたばかりであっても水漏れは起きる時は、突然、なにげないタイミングで起きるケースが多いと感じます。
水漏れというと皆さんが一番初めに思いつく箇所は、恐らくトイレや台所のキッチン、そして、お風呂の蛇口かもしれません。しかし、これら以外にも意外な箇所で水漏れするケースもあります。給排水管や給湯器、洗濯機でも起こる時には起きるのです。しかし、きっと皆さんが経験した中で一番多いのはトイレの水漏れだと思います。

地域スタッフの活動日誌(施工実績)
蛇口から水が出続ける 水が漏れて水道代も気になる
水が吹き出る修理 トイレの水漏れトラブル
水まわりの修理対応
パッキンは定期的な交換が必要 グリストラップが清掃不足で詰まった
水道管が凍結した修理実績 蛇口本体の経年劣化と凍結

トイレに関しては、様々な箇所から水漏れが起きる事が原因ではないでしょうか。主にトイレタンク、便器とトイレの床から起きると思われます。トイレで起きる水漏れの原因を考えてみると劣化による不具合だそうです。
ご家庭で毎日使用するものなので給排水管の接続部分のパッキンが古くなった事でその箇所にヒビが入り水漏れが起きます。また、固定していたネジが緩んで確実に固定していないといなければいけない箇所が外れてそこから水漏れが始まります。時間と共に劣化は進んで、例え僅かな亀裂でもそこから徐々に溢れだしてくるのです。
トイレの水漏れでいくつか原因を挙げてみると、圧倒的に多い箇所は、トイレタンクになります。他にはパイプ部分に亀裂や接合トラブル、最近でいえばウォシュレットからの水漏れも多くなってきています。しかし、突然水漏れが起きた時、初めに何をするべきか意外に認識していない方がとても多いように電話受付をしていると感じます。
まず、少しでも水が漏れているかもしれないと疑ったら、水道の止水栓(元栓)を回して給水を止めましょう。まずは元から絶たないといつまでもしつこく水漏れが続きます。そして、タンクをチェックしてみてください。
始めに外側を調べて滲み出している箇所があれば恐らくそこでしょう。外側ではなく内側から水のちょろちょろした音がしていたら、それは、タンクのパーツが上手くはまっていない事が想定できます。もしもパーツがズレていたら正しい位置にはめ直してみてください。
水道を使っているとどうしても水漏れを起こしてしまう可能性が必ずあります。例えば、蛇口の寿命であったり消耗品であったりする場合には必然的に起きてしまう。それ以外にも水道管にも寿命が必ずあります。
こんな場合には、専門業者に水漏れしている部分の補修を依頼するのが良いでしょう。ちょっとのことだからそう考えていたら水道料金がだんだんと高くなっていくと言うみたいになってしまう。それでもいいという方にとっては言うことありませんがちょっとでも気になる方には、できるだけ早く水道修理をご依頼することがいいでしょう。

地域スタッフの活動日誌(施工実績)
水栓柱の水が止まらない 新しい便器に交換
蛇口の水漏れで困った 凍結で水が止まらない
水道のトラブル解決
不凍栓のハンドルが回らない 凍結をして水が漏れていた


修理完了までの手順

工賃

総合サポート受付
蛇口の修理業者
copyright©2019 札幌の修理隊(LARGO) all rights reserved.